○○型人間は語る。
こんにちは☆ 内田あつこです。
いろいろと書きたいことは浮かぶんですが、
スピードが追いつかない愚図です
その理由について
たぶん
なんとな〜く深層意識ではわかってたんですが
ある本を読んで、確信に至りました。
本の話題2連発でスミマセン(^▽^;)
ただもう書かずにはいられなくて。
なぜって、
ここまで自分に当てはまる本に出逢ったことがなかったから。。。
この本によると、
人は大きく外向型と内向型という気質に分かれていて
私、典型的な内向型でした。
大人用簡易診断を引用すると長くなるので
内向的な面が強い子供の傾向を以下に。
まずよく見たり、聞いたりしてから、活動に参加する
興味のあることには深く集中する
自室でひとりで過ごすのが好きで、内省によって元気になる
まず考えてから話をする
個人空間に強いこだわりがあり、すぐそばにすわられたり、ノックなしで自室に入ってこられたりすることを嫌う
胸の内をあまり明かさず、何を考え、感じているか、聞き出さねばならない
存在を認めてもらう必要がある。不合理に、自分はだめだと思いこむことがある
話題に興味があるときや、気楽な相手といっしょにいるときは、よくしゃべる
・・・や〜じゅうぶん長かったわ(;´▽`A``
ともかくコレ、自分に100%当てはまるんです。
ひゃくぱーですよ!(笑)
ほかにも
音などの刺激がダメ
パーティーが苦手
消耗したらひとりきりで休憩しないとないとダメ
とかあるんですが
いま思うに
すべて、私が元の職場で苦痛だったことばかり。
つまり
やたら声のデカイ人たちがときに怒鳴る環境で1日の大半を過ごし
休憩時間も完全にひとりという訳にもいかず
パーソナルスペースもろくにない空間に置かれた
×7年間(!)
この間にPMSが悪化し、
ついで甲状腺機能低下症を発症、さらに自律神経失調をきたし
頭痛と微熱が何年もとれませんでした。
健康のためにOL生活を辞めたのが去年の春で
ついこないだ、2月かな、
微熱に対する治療がひとまず終わったの。
いまなお元職場の連中が
たまに夢に出てくるのが本当にウンザリ
上に書いた内向型の傾向が結構当てはまったかた、いるかな?
「場」はホント重要ですよ〜
お金も大事ですが、健康あっての物種です。
気をつけないと、
内向型が一方的やられ損になります。(実感)
日本の会社は職場環境なんてろくすっぽ考慮しないしね。
先進国といいながら
20年は遅れてる分野がいっぱい(笑)
ま、そんなことがよくわかった1冊でした。
内向型を強みにする

書籍は定価¥1,365ですが
私はKindle版にしたため1/3以下の価格で買えました♪
期間限定だったのかいまは違うけど、それでも半額くらい。
ちなみに
平行して『内向型人間の時代』も読んでいますが
内向型とHSP(Highly Sensitive Person)は
かなりかぶってるそうです。
HSPの過去記事はコチラ→★
自分が内向型と考えると、
やっぱり
ここまでの人生はなるべくしてなってるというか
(紆余曲折あるけど)正しい選択をしているかなと思います。
あとはもっと自己評価が高められるといいんだけど
コレがいちばん苦手なんで
とりあえず
記事を書き終えたら充電モードに入ります〜(^O^)/
このところのPM2.5にやられ、思わず買ったマスクケース。
形から入る人(笑)

いろいろと書きたいことは浮かぶんですが、
スピードが追いつかない愚図です

その理由について
たぶん
なんとな〜く深層意識ではわかってたんですが
ある本を読んで、確信に至りました。
本の話題2連発でスミマセン(^▽^;)
ただもう書かずにはいられなくて。
なぜって、
ここまで自分に当てはまる本に出逢ったことがなかったから。。。
この本によると、
人は大きく外向型と内向型という気質に分かれていて
私、典型的な内向型でした。
大人用簡易診断を引用すると長くなるので
内向的な面が強い子供の傾向を以下に。








・・・や〜じゅうぶん長かったわ(;´▽`A``
ともかくコレ、自分に100%当てはまるんです。
ひゃくぱーですよ!(笑)
ほかにも
音などの刺激がダメ
パーティーが苦手
消耗したらひとりきりで休憩しないとないとダメ
とかあるんですが
いま思うに
すべて、私が元の職場で苦痛だったことばかり。
つまり
やたら声のデカイ人たちがときに怒鳴る環境で1日の大半を過ごし
休憩時間も完全にひとりという訳にもいかず
パーソナルスペースもろくにない空間に置かれた
×7年間(!)
この間にPMSが悪化し、
ついで甲状腺機能低下症を発症、さらに自律神経失調をきたし
頭痛と微熱が何年もとれませんでした。
健康のためにOL生活を辞めたのが去年の春で
ついこないだ、2月かな、
微熱に対する治療がひとまず終わったの。
いまなお元職場の連中が
たまに夢に出てくるのが本当にウンザリ

上に書いた内向型の傾向が結構当てはまったかた、いるかな?
「場」はホント重要ですよ〜
お金も大事ですが、健康あっての物種です。
気をつけないと、
内向型が一方的やられ損になります。(実感)
日本の会社は職場環境なんてろくすっぽ考慮しないしね。
先進国といいながら
20年は遅れてる分野がいっぱい(笑)
ま、そんなことがよくわかった1冊でした。
内向型を強みにする

書籍は定価¥1,365ですが
私はKindle版にしたため1/3以下の価格で買えました♪
期間限定だったのかいまは違うけど、それでも半額くらい。
ちなみに
平行して『内向型人間の時代』も読んでいますが
内向型とHSP(Highly Sensitive Person)は
かなりかぶってるそうです。
HSPの過去記事はコチラ→★
自分が内向型と考えると、
やっぱり
ここまでの人生はなるべくしてなってるというか
(紆余曲折あるけど)正しい選択をしているかなと思います。
あとはもっと自己評価が高められるといいんだけど
コレがいちばん苦手なんで

とりあえず
記事を書き終えたら充電モードに入ります〜(^O^)/
このところのPM2.5にやられ、思わず買ったマスクケース。
形から入る人(笑)


スポンサーサイト